大手楯無門を使ってみたい!(戦兜)


〈はじめに〉

お久しぶりです、いずです。最近、ミズキ様は弱いところばかりが注目され、私は涙を流しながら酒を飲む日々です。特に「大手楯無門」は「おててしなしなもん」やら「最弱カード三銃士」やら不名誉な呼称ばかり。なんとかして使ってみよう!ということで、考えてみました。よければ考察のタネにでもしてください。

 


〈大手楯無門とは〉

f:id:iZu:20211014125651p:image

4フレア 終端 手札を1枚と「闘神」を徴兵

※闘神 1-2 2/1 常時 不動なら+0/+1


弱い点① 4フレアが重たい

弱い点② 終端の使いにくさ

弱い点③ 手札徴兵のメリットの小ささ

弱い点④ 闘う神のスペックの低さ


①「天主八龍閣」を構えるためのフレアが消失する。隣に大型攻撃札を採用するのが難しくなり、結果としてリーサル力も落ちる。

②すぐさま「闘神」が使えない設計であるのはよいとして、各種おじさんとも一緒に使えないほか、「纏い・離脱ためのダスト作り」としても活用しにくい。

③ミズキ様の札はリーサル時に+1枚持っていてもあまり強くない。(3/2×2の銃のドローとはわけが違う。)むしろデッキが1枚減ることに対する「再構成の高速化」により、相手のしゃがみを助長させる。

④闘神はとにかく間合いが狭い。また、不動でないとスタッツも高くなく、「戦場」ともあまり相性がいいとは言えない。一応「天主八龍閣」でバフが乗るが、フレアの関係でほぼ不可能。


…あまりにもな性能だが、要は

「フレアの問題」「防御力の問題」「再構成の速さ」「相手のしゃがみ」

に解答をもたせたいところ。

 

強そうな点① 手札上限に引っかからない

強そうな点② 擬似的に山札をいじれる

強そうな点③ 最低限の打点保証


①手札が多い状態を次ターンに持ち越せる。終盤、ライフリードをとりながらしゃがみという行動が強い。

② 「再構成に含めたい札」と「手札に持っておきたい札」を分けておける。(「ゆらりび」用のステップ対応、「遠心撃」用の「防壁」、リーサル用の「昏い咢」など。)

③2/2の働きは期待できる。拡張した手札を使って、リーサルを狙いたい。


以上の強みは、活きる場面がかなり限られる。基本的にどちらも切札なしでライフリードを取り切らなければいけないので、立ち回りが相当難しいといえる。

 

 

〈強そうな組み合わせ〉

・繰兜 

「いんだすとりあ」の回りが早くなる。「反攻」を増やして「大手楯無門」に埋める。というデッキ構築の択が作れる(?)


・炎兜 

「殺意」の2/-をうまく使える。「火炎流」埋めから、「闘神」→「陣頭」→「殺意」→「火炎流」→「槍兵」の3点リーサル、「戦場」→「陣頭」→「バクドラ」→「殺意」→「闘神」→「火炎流」→「槍兵」の6点リーサルなどが狙える。


・戦兜

「神代枝」がフレア・防御力の問題、「手裏剣」がしゃがみの問題、「鋼糸」が再構成の問題をそれぞれ解決している。

また、「鋼糸」を使えばある程度、リーサルの問題が解決していそう。


少し戦兜を詰めてみることにする。

 

◯戦兜(「大手楯無門」活用型)

〈基本デッキ〉

「手裏剣」「鋼糸」「忍歩」「分身の術」「反攻」「号令」「撃ち落とし」

「神代枝」「大手楯無門」「山城水津城の鬨の声」


〈コンセプト〉

初巡から「手裏剣」で殴れる。中盤に「大手楯無門」で「分身の術」を埋めて、設置「忍歩」→「鋼糸」をまわす。終盤は「鬨の声」→EXターン中に「手裏剣」で削り、設置「忍歩」→「鋼糸」→(もろもろ)→「分身の術」「鋼糸」「鋼糸」のような形でリーサルをとる。「鬨の声」展開中にリーサルが狙えるなら「盾兵」で雑に対応しても良い。おそらく最低限は「最後の結晶」が守ってくれるはず。「分身の術」「反攻」「反攻」で頓死も狙えるので、「手裏剣」バックのために「反攻」は伏せる択もとれる。


※「忍歩」は「鋼糸」を当てるために必要。「鬨の声」は打点が足りなくなるので採用。この時、「制圧前進」はリーサルで使えないので、「号令」「分身の術」に変更。初巡の「制圧前進」の代わりとして使える。徴兵は「盾兵」「槍兵」。


〈立ち回り〉

相手の攻撃に合わせて「反攻」「槍兵」、しゃがみに合わせて「手裏剣」をうまく使い分ける。「忍歩」→「鋼糸」を確実に当てることでAP的にもなんとかなるはず。

リーサルは4〜5点でる。再構成2点に加えて、道中で「鋼糸」か「反攻」で2点と「手裏剣」か「槍兵」で1点取っておきたい。

 


〈使用感より〉

防御面もしっかりしていて、初巡の「手裏剣」と「忍歩」→「鋼糸」でテンポも取れる。全力切札2枚は一見重たく感じるが、「大手楯無門」でデッキを6枚にすることで、手札0枚再構成から気軽に使えるので、しゃがみとして上手く機能している感。リーサル点もしっかり出るので、tier2程度(3-1での使用)には耐えているか。


※カード解説

・手裏剣

初巡の安定感に1役買っている。初手の削りと再構成1回目、設置「忍歩」→「鋼糸」の後に使ってしっかり1点取れる(オーラ受けは「鋼糸」の裏目がある)ので、やはり必須カード。


・鋼糸

「鬨の声」中で「分身の術」で2回使ってリーサルを取る。道中もやはりハンパなく強い。


・忍歩

「鋼糸」が当たらないとさすがにキツいので入れる。全力切札があるので、手札を減らせるカードとして実はかなり噛み合っている。


・分身の術

初巡の「分身の術」「号令」「号令」は「制圧前進」の代わりとして務まっているので、全然アリ。徴兵は「盾兵」「槍兵」。中盤は「大手楯無門」に埋めてしまって、終盤のリーサルでライフ2点を取れる。


・反攻

3/2は強いので入れる。ライフは取れなくても、3オーラ奪えれば十分なのでとにかく当てることを意識する。「鬨の声」展開中は相手がしゃがみがちになり、あまり機能しないので、無理に狙わない。


・撃ち落とし

万能カードなので基本的入る。このデッキの自由枠なので、相手によって「陣頭」「防壁」あたりと入れ替えてもよい。


・号令

「鬨の声」デッキにおいては『打点』なので入れる。初巡「分身の術」の2徴兵で「盾兵」「槍兵」を加えた後は、中盤の対応後に1回「槍兵」を当てて、終盤のリーサル時に「槍兵」で1点取る。全力切札を打つ前に雑に1徴兵でお茶を濁しても強い。


・神代枝

手札を使いきった後にしゃがみの札として使える。

→最後の結晶

相手の無理な攻撃を1回しのぐことができる。早めに「鬨の声」を開ける関係上、ライフが余るので、フレアがぴったりなくなるイメージ。『終端』適用時に使えないのに注意!(「鬨の声」でなくなることもある。)


・大手楯無門

「分身の術」を埋めて使う。手札が減るが、全力切札に繋がるので耐えている。再構成が6枚になるので、手札0枚再構成から全力切札につなげる動きが弱くないのもポイントが高い。「忍歩」→「鋼糸」や「反攻」の回りが速くなり、実は打点を伸ばすのにも貢献している。

→闘神

リーサル時に2/2として使ってもよいが、2点取れるなら中盤で使ってもよい。


・山城水津城の鬨の声

「おじさん連撃」と「分身の術」をアクティベートする札。わくわく感が半端ないが、持久戦に強いオボロ様にとってEXターンはちゃんと強い。「分身の術」より「反攻」は伏せても大丈夫なので、見た目以上に手札が軽く全力切札の強みをしっかりと活かせる。

 


〈大手楯無門の使い方って??〉

・全力札(切札)へのしゃがみとして使える

・繰り返し使う通常札とピンポイントで使う通常札を仕分ける。


※有効そうな札

「Roaring」「円月」「水流」「絶対零度」などなど?

 


〈終わりに〉

なぜかデッキ紹介まで含まれてしまいました。「大手楯無門」のほか「分身の術」「山城水津城の鬨の声」とわくわくフリプデッキ感がとてもすごいですが、一度手に取っていただければ、これらの札の使い方が多少わかるのかなと思います。

今回は能動的に「大手楯無門」が強い状況を作りにいきましたが、毒対面以外でも、マッチングによってはきちんと活躍する場面があると思います。

これでもう、「おててしなしなもん」なんて呼ぶことはありませんね!!!