持ち込み
古拒金
持ち込み経緯
もともと心戦経典や経典絆遺物などの全力を絡めたテンポデッキを検討していました。
切り替わりのきっかけは、オンラインでの関西プレイヤーとの交流。地べたに張り付いて、大型切札を絡めたワンショットをとるデッキの方が環境に合いそうなことを理解したので、古拒戦を引き継いでまわします。最終的に、戦よりも金床の方が手に馴染むと感じて、古拒金に決定。ちなみに3面ともある程度回したことはあったので、大会やフリプでは使わずに、いくつか対面検討だけはして、決戦!
初戦 vs炎拒戦◯
オボロ系統の「誘導」が面倒なので、戦ban。
こちらは拒絶をbanされて、古金vs拒炎。
デッキはほぼ基本構築。
乱打/一閃/柄打ち/旋回起/超反動/円舞錬/鐘鳴らし
月影落/不完全浦波嵐/大錬成マテリアル
後手。1T目、宿しから入られたので、フルバケアで宿しマテリアルで「一閃」錬成。2T目シュートはオーラ受けでライフを守ります。自ターンはオーラ補充も兼ねて、旋回起込みで前進して返す形に。3T目は普通の八方2/1のみ。オーラで受けに遺響壁バクドラから裏切り4/2は仕方なくライフ。返しは錬成3/2をオーラに当てて、前進して間合い2に着地しました。
2巡目以降、お互いにしゃがみあい、ダストが枯れる展開に。ただ、こちらはキープしていた円舞錬でフレアを吸って炎天ケア。そのまま、錬成を進めます。途中テンポで絶唱絶華を吐かれ、2焦燥ライフから炎天の筋で、間合い4にロックされます。そのまま連撃で多少削られます。数ターン後、お相手スカイマからリーサルを踏みにきましたが、リソースを吐かせながら受けるだけ受け、手札がなくなったのを見て、月影4/4→錬成攻撃5/4→乱打2/3の7点リーサルで勝ちです。
2戦目 vs 炎塵勾◯
炎勾の方が古刀や拒絶のリーサルが通りそうだと判断して塵ban。
こちらは古刀をbanされて、拒金vs炎勾。
デッキは基本構築から石突→衝音晶。結果的には石突は必要そうなので、超反動outっぽいです。
八方振り/裏斬り/衝音晶/遺響壁/旋回起/超反動/円舞錬
絶唱絶華/響鳴共振/大錬成マテリアル
確か後攻。
初巡、1T目宿し前進でフルバの構え。「裏斬り」を引けなかったので、宿してエンド。2T目バクドラ畏縮2前進でリソを縛られたので、前進マテリアル裏斬りでエンド。3T目フルバでリソが吹き飛び、返しに超反動→前進→旋回起→錬成攻撃4/1→八相八方2/1×2でライフリードを保って前進エンド。
4T目に指揮→四季めぐ→バクドラ→殺意→この旗でライフ3点が指揮に吸われる。こちらも再構成が入り、ライフ5-7、手札は超反動、円舞錬が何もしないカード。フルバケアで間合い4に入り、マテリアルだけしてエンド。5T目に前進で間合い2に入られ、今度は練成攻撃が遠い。オーラ2遺響壁を展開でエンド指揮を受けようとしてエンド。しかし6T目、今度は殺意からオーラを剥がされ、指揮は遺響壁受けさせられる。どう見ても下がるリソースがなくて錬成攻撃は持ち越してエンド。7T目ようやく指揮も落ちる。ようやくここから動けそうです。錬成攻撃をすすめていきます。最後は遺響壁→響鳴共振→トップ錬成攻撃4/6を当てて勝ち。運も良かったが、お相手目線で絶唱絶華が厳しくて、ライフが取りきれない形になっていたようです。
3戦目 vs絆塵魂◯
拒絶目線、ヤツハ系統の「意志」と3/2攻撃がヤバいので魂ban。
こちらは金床をbanされて、絆塵vs古拒
デッキはフルアタ。今思えば一閃→癇癪玉でよかったかも。
乱打/一閃/柄打ち/八方振り/裏切り/石突/遺響壁
月影落/浮舟宿/絶唱絶華
対戦はかなりのターン数がかかっているので、概要だけ。
基本方針は裏切り以外ほぼ攻撃を振らずにひたすら毒を吐いて前進。実際3T目全力化暗器、4T目全力化暗器、5T目毒針、6T目全力化暗器と振られるもひたすら送られる毒を飲み続けます。裏切り2回と石突1回をライフに当ててライフ差7-4あたりで、お相手残響装置で変身。滅灯毒来タレでリソース縛られ、一瞬殲滅が受からなくなるが、3枚再構成ボトムに救われてそのまま、逃げ切り勝ち。いくら計算が難しいマッチとはいえ、多少時間をかけてしまいすみませんでした。
4戦目 vs古炎戦●
1戦目と同じく、戦ban。
こちらは金床をbanされ、古炎vs古拒。
まず、眼前構築が本当にものすごく難しかった。
・乱打、一閃、柄打ち…当てやすく強い近距離攻撃。
・八方振り、裏切り…初巡からリーサルまで使えるパワカ。
・石突、見切り、遺響壁…八相軸で必要。
・圏域、衝音晶…炎天ケアに必要。
・響鳴共振、絶唱絶華…コンボパーツで強い。
・律動弧戟…リーサル手段。使いやすい。
・月影落…遺響壁トップ遺響壁の下振れのとき、相手の不完全浦波嵐貫通札となりうる。
・不完全浦波嵐、果て果て…相手の月影ケアにはなる。
いや、サイネ11枚全部採用圏内ですやん……。
まず、サイネである以上、八相である強みは生かしたい。すると炎天・乱打ケアで浮きたい。そして、中距離デッキに舵を切ります。
八方振り、裏斬り、石突、圏域、遺響壁
響鳴共振、絶唱絶華
まで決定。
ここで、圏域があることから、乱打、柄打ちを外して、一閃はin。
このとき、見切り・衝音晶の2択を考えながらリーサル計算。
まず、相手が古刀であるため、ライフ4点リーサルを取りたい。
このとき、遺響壁→裏斬り1/4でリーサルが取れるため「衝音晶」採用、そして「見切り」の代わりに「果て果て」で月影を受けようとします。
一閃/八方振り/裏斬り/石突/圏域/衝音晶/遺響壁
誰ですか?こんなデッキ考えたの……??
後攻。1T目、宿し前進フルバの構えをされたので、後退。2T目、シュートで突かれて、前進纏いをされる。仕方ないので宿し前進前進。3T目フルバで削られ、返しに前進→八方でつついてライフをとってから、オーラ2遺響壁でエンド。絶華があるので、殴らないでの主張をする。
4T目、前進前進→お伺いの間合い3火炎流2/1。これが絶妙で、
絶唱絶華…はやめに切らせるから問題なし。
オーラ受け…リソース削り。
ライフ受け…足元見てエンド。
の形で、態度を読まれる。しかもこちら目線、オーラ受けは、石突が引けない時かなり裏目で遺響壁破棄からでもライフが取れない形になってしまう。仮に引けたとしても、石突がなくなって相手の一閃が当たる形になって非常にマズい。さらには、相手目線はオーラ受けから次ターン遺響壁破棄→柄打ち、乱打ならオーラで受かるし、デッキが古刀同型であることがバレて初巡の折衝でリソース差がついているところから、分のいい勝負。
……といった形で、絶唱絶華先開け。
返し遺響壁破棄から、一閃2/3をライフに当てて、前進エンド。ライフ8-5となるが、絶華がなくなり、決死踏み越えが難しい形で作られる。5T目、「吐かせないと始まらない」というところから離脱「一閃」に対応「石突」がライフ、間合い4シュートがライフ。ライフ7-4。2前進も炎天ラインに入らない形。
返しのターン。ドロー、緑3枚、ボトムは八方振り。衝音晶で形が作れるので、1纏いと遺響壁でエンド。
6T目、柄打ち、火炎流に対応「衝音晶」!1点食らうも形は作れた……!!
集中は2!衝音晶を破棄!オーラ1点。遺響壁を破棄!オーラ2点。ライフバフ!
再構成、フレアは4で足りている。
ドロー!
緑3枚!!!
なんで!??
りっこ&石突だったらどうなったかなとか色々考えちゃいましたね。意味なかったけど……。
とりあえず、纏い宿し圏域と遺響壁貼ってエンドです。間合い4はないと、炎天で死にます。
7T目、前進火炎流……オーラ0だけど……?
衝音晶、遺響壁受け?ジリ貧で負けますね。
ほなライフか……。
全部纏って、月影落?
ほな負けか………。
負けでした。今回の結果はベスト4です。
5戦目 vs古戦遺物◯
一応4-1のかかった5戦目です。banはやはり戦。こちらは金床がbanされたので古拒vs古遺物となりました。
デッキは通常のものです。
乱打/一閃/柄打ち/裏斬り/石突/見切り/遺響壁
月影落/響鳴共振/絶唱絶華
展開としては、神授は2T目桜鈴通し、3T目桜鈴判証失敗の流れでした。私が、2/1をライフ多めで受けたことから、途中ダストがなくなり、裏斬りと、柄打ち→乱打→石突で相手のライフを7点まで落としたところで、居合を対応絶華ライフ受け決死入りから、響鳴共振→2前進→乱打→柄打ち→離脱→月影落で7点リーサルで勝ちです。
ここで、ちゃんと柄打ち乱打キープしていたのに、柄打ち振り忘れて、不完全浦波嵐で負け筋を作った私は大莫迦者ですが、なかったので耐えました。
感想
まだまだ、優勝には力が足りていないことを実感しますね。本当に強い人に届かない々おもろいいず、「おもろいず」から強いいず、「強いず」に移り変わっていきたいと思っています。
ところで炎3人しかいなかったのマジ???