持ち込み
爪兜衣
選出理由
関東の大会のメタが特殊で、現在(特にFTさんの銃鎌現在)に勝てないといけないので、これらと戦えることが大前提。かよーださんと同じ理由で、異郷戦の結果から兜衣をベースにとなりを探して、特に衣と相性が良さそうな爪を選択。
鎌現在・兜ミラー対面において爪が有効に動くことが確認できたので、早めに固めて練習を重ねることにした。幸い、あどみぬすさんという協力者も得て、話し合いながら検討を進められたので、理解も深まりかなりいい形で大会に臨めたと思う。
1戦目 悠裏さん
爪兜(衣)vs旗兜(繰)◯
獣爪風雷流転反攻撃ち防壁制圧
風神爪膝丸櫓楯無門
有利対面(のはず)。1番ベーシックなデッキで勝負。
兜ミラーでは嬉しい後手。
1巡目は制圧前進・三重膝丸櫓で2ゲージと1ライフもらいます。その後、お互い余計な攻撃はせず、間合い2に着地。
4T目は大手楯無門で使わなかった防壁を徴兵してしゃがみです。5T目、獣爪流転爪風雷撃撃ち落としとそろったのでツッパ。獣爪3/1がライフに通り、闘神3/2オーラ→風雷撃2/2ライフ流転爪2/1ライフで撃ち落としもされずに、しっかりライフリードが取れて、ライフ8-4のおおよそ勝ち盤面です。
7T目再構成直後を制圧前進できれいにしゃがみ、8T目獣爪でつつくと、天主が出てきたので、撃ち落とし1/1→風雷撃4/2ライフ→雷羅風神爪3/2オーラ→槍兵2/1ライフでリーサルです。
補足として、5T目、確かオーラ4からで闘神後オーラ1での風雷撃は盾兵でオーラ受けできたのですが、「兵舎から出てきて3/2かと思った」とのことでのライフ受けでした。自分の宣言の足りない部分もあったので要反省です。ですが、この勘違い自体が以前の私とますたーさんとの対戦より、「風雷撃を徴兵するデッキがある」と、ますたーさんから情報が流れていて、検討の結果からきてるもののようでした。光栄のような怖いようなの気持ちです。
2戦目 ikariさん
爪兜(衣)vs心旗(棹)◯
獣爪風雷流転反攻撃ち防壁制圧
風神爪八龍閣楯無門
banはけっこう迷いました。
旗は神霊ヲウカが非常に重たいですが、守護霊式か突撃霊式の段階で止められるので大丈夫そうです。棹は兜目線では受けられますが、爪でリーサルを踏むときに邪魔なカードが多そうです。心の阿吽は兜なら防壁打ち消し、衣なら見てから完論があり、底力は天主か衣爪の4〜5点リーサルを目指せばケアできそうでもあります。よって、心旗を返します。
爪兜が返ってきたので、ベーシックなデッキ+天主八龍閣の構築です。
先攻だった気がします。
1巡目はゆっくりした展開。2巡目、斬一閃には、防壁が使えず、体で受けます。返しも何もできないので、しゃがみの大手楯無門で防壁を埋めます。5T目に守護霊式が出て来たので、すぐに防壁で止めます。返しの反攻はライフ。ここで、「守護霊式の開花を止める」&「天主ラインにライフを落とす」のどちらも達成できたので、いい感じです。6T目、阿吽から、斬はライフ。次ターン再構成でもう一度斬は撃ち落としで消しますが、この旗を使われて、盾兵で対応したものの阿吽の納が+2され阿吽の2/1はライフ。かなりのテンポでライフ差が5-7です。返しは再構成から制圧前進でしゃがみます。
再構成から神座渡4/2、オーラ受けに納1の阿吽から2/1。ライフ5-6で手札に反攻・獣爪、デッキは流転爪・風雷撃・防壁・撃ち落とし。5/6で勝ちっぽいので、天主を開けます。
風雷撃が引けたので、反攻3/2→闘神3/2→獣爪3/2→撃ち落とし1/2→風雷撃4/3(→槍兵3/2)でリーサルです。
序盤に対応で上手に守護霊式を使われるとまずいですが、こちらは楯無門+天主を構えたいので、無理に攻撃せず基本動作をする理由ができてました。そして、天主さえ構えられれば、今度は突撃霊式が止まるので、攻撃に移れます。かなりプラン通り進んだ決闘だったので、個人的にも満足です。
3戦目 うーさん
兜衣(爪)vs爪兜(繰)◯
陣頭反攻撃ち防壁戦場嘘突玄塗
楯無門ラナラロなれ果て
クルルをbanするしかないが、それでも体感3-7くらいの不利マッチ。相当気合を入れないと勝ちません。勝つためには
①ラナラロで流転爪を抜く。
②なれ果てを開けた次のターンでしっかり攻める。
③戦場で相手の撃ち落としの上からテンポをとる
あたりが必要だと判断します。
じゃんけんは先攻。うーん、負けかも。
序盤の暇つぶし魚吊り偽証は、しっかり反証され、ゆっくりした展開に。向こうの三重膝丸櫓を2回ほど受けながら、間合い2に着地します。対してこちら、4T目は楯無門に玄塗りを埋めて準備。5T目嘘突きは、撃ち落としか防壁を使って欲しかったですが、出てこず。なれ果てだけ開けます。6T目嘘突きは表やむなく戦場→闘神4/3で再度撃ち落としを誘います。しかし、これがライフに入ったので、落ちていた制圧前進を完論。一瞬ライフ差が7-6になりかなりいい形です。すぐさま、獣爪3/1→風雷撃2/2→流転爪2/1でライフを2点取られ、無料再構成して、ライフ5-6ですが、実はこれが、悪くない形。
相手デッキは封印された制圧前進と徴兵された謎のカードで5枚になっていて、デッキは3枚。しゃがむだけで、ライフが取れます。1巡、獣爪はライフ、その他を撃ち落としと纏いでやり過ごしてライフ4-5で次の巡へ。
獣爪に対してラナラロミレリラで流転爪をすっぱ抜きます。
これがライフに当たって4-4。デッキ回復も奪いデッキ1枚でターンが返って来ます。
そのまま、嘘突き2/1→陣頭1/1→反攻3/2→玄塗り2/2→槍兵3/1で焦燥受からず、ぴったり勝利です。
引きと立ち回りがかなり噛み合い、薄氷の上の勝利でした。正直、繰爪兜の組み合わせはかなり環境にマッチしていると感じたので、検討時間さえあれば乗り換えているようなデッキでした。次やると十中八九負けると思いますが、本番の勝ちを大事にして次に進みます。
4戦目 woodoさん
兜衣(爪)vs兜衣(爪)◯
陣頭反攻撃ち防壁嘘突玄塗魚吊
楯無門ルルララなれ果て
完ミラーです。爪衣兜が韓国でも流行っていることを知らず、アドリブが混ざってしまいました。また、時間切れの両者敗北が見えていたので、早めに回していて、記憶が薄めなので、ざっくり振り返ります。
すぐさま間合いの結晶は0になり、お互い攻撃しようにも「魚吊り」が邪魔という形でした。ある程度は予想してましたが、両者敗北がちらつく中でのこの形はかなりプレッシャーでした。
なれ果て完論で撃ち落としを取られて、少し危なくなりましたが、道中に防壁の終端の隙を縫って、闘神、ルルララリでライフが取れたのと、最後は対応してから、反攻3/2→巫女神楽3/2→玄塗り2/2→でなんとかリーサルです。
正直、2度とやりたくないミラーです。あまりにも心臓に悪い決闘でした。
また、最後、リーサルのタイミングで、前ターンに対応したかわからなくなるハプニングが起きました。焦ってはいたものの、もう少し、丁寧に確認するプレイングを心がけようと思います。
5戦目 テトまるさん
爪兜(衣)vs電鎚(繰)●
獣爪風雷流転陣頭号令防壁制圧
風神爪膝丸櫓楯無門
実は3戦目のときにマッチしていましたが、リマッチになり、「また上で会いましょう」と約束したら本当に上で会いました。しかも同じ1番卓でした。
情報が何もなく、何をやってくるかわかりません。さらに、3,4戦目で疲弊していたため、手なりでクルルban。ですが、電鎚はかなり強く、もしかしたら、間違っていたかもしれません。
撃ち落としは不要なので、騎兵のための陣頭号令を入れます。デッキは間違えてなさそうでした。
先攻です。
三重膝丸櫓から槍兵で1点とりますが、返しに誘導→鐘鳴らし→遠心撃で3点貰います。再構成して、防壁はなし。ここでようやく9割負けたことに気づきます。防壁を楯無門に埋めないと、影菱→遠進撃が受かりませんが、楯無門を使ったターンは騎兵が置けません。プランを変えて、膝→獣爪、風雷撃→風神爪とライフを削りきることを目指しますが、全然届かず。誘導→鐘鳴らし→リスペクト→鐘鳴らし→遠進撃で5点リーサルです。
3T目は騎兵で遠進撃を防ぐべきかは、ケアされて、Y→斬撃乱舞の択もあったので、結果論ですが、丸く打つなら必要な行動でした。もし2回目の決闘があるなら、別の行動になったでしょうが、初見なため完全に捌くのは難しかったです。ふるよには正体隠匿ゲームでもあるため、しょうがないですね。
振り返り
現在が中心にメタがまわったことで、中距離のレンジロック系がほとんどいなかったことが、爪にとってあまりにも好都合でした。また、衣の魚吊りが非常に強くて、魚吊りを中心に相性やbanを考えるほどでした。(おかげで、言われるまで爪兜繰の3柱は見えていませんでした。)結果、鎚という中距離に狩られてしまいましたが、メタや主張の考え方はかなり良いものだったと思います。どうやら、かよーださんも私の爪兜衣を見て選出を固めたところがあるようで、同志がベスト4でとても嬉しいです。
おわりに
とりあえずここまで。なにかありましたら、DMなどください。あとで体裁を整えます。























































































